突然ですが、私が50歳からはじめたことをご紹介します。
はじめの一歩にメルカリを
まずメルカリ
結論から言うと、私はメルカリを始めて人生が大きく変わりました。大袈裟ではなく、この「はじめの一歩」が、のちに個人事業を立ち上げるキッカケになったのです。
2017年に放映されたガイアの夜明けでやっていたメルカリ特集。演出ではあるけれど、ナビゲーターの俳優が趣味のギターをメルカリで出品すると1分ほどで売れるというくだり。それを見ていた私は、本当に簡単なの?そんなバカな・・と半信半疑で試しに自分でも出品したモノが、次の日には売れてビックリしたのを覚えています。
嘘じゃないんだ!本当なんだ!
そこからどんどんハマり、気がつけばメルカリ教室の講師をしています。
そこからCtoCプラットフォームに興味を持ち、他にもいろいろチャレンジしました。
次に3Dプリンター
おばさんが3Dプリンターを持つとどうなる?
CAD経験も無いくせに、ずっと欲しかった3Dプリンター
難しいんだろうな・・・ 高いんだろうな・・・ 音がうるさいんだろうな・・・
そんなことばかり考えて購入までは至らなかったけど、ある日ネットで何気なく3Dプリンターを検索していたら「3Dプリンター教室講師養成講座」なるものを発見!早速申し込み、2日間の講座を受け、見事認定講師となりました。
3Dプリンターを買ってよかったなと思った一番のポイントは!ブランディングになることです。
「私、3Dプリンター持ってるんです」って言うとほとんどの人が「えっ!?」と驚くんです。たぶん私みたいな50歳過ぎたおばさんの口から「3Dプリンター持ってるんです」と言うワードが出てくると思わなくてビックリするんだと思うんですが、その後に「すごいね!」と言うお言葉をいただきます。ほぼ必ず「すごいね!」と言われます。何がすごいのか、その人も私もよくわからないのですが、とにかく「すごいね!」と言われます。
でもこれって、立派なブランディングだと思うんです。3Dプリンターを持つおばさん 印象的ですよね。おばさんが3Dプリンターを持つとパーソナルブランディングになるんですね。
そしてネットショップに興味が出る
BASEで自分のネットショップを持つ
私の周りには、スキルを持った先輩方がたくさんいます。今でこそ第一線を退きマイペースでお仕事していますが、現役の頃のスキルは衰えていない。そんな方たちの応援がしたいと、ネットショップを作って運営するサポートをしました。プラットフォームはBASE。
BASEは本当に簡単にネットショップが作れます。しかもその後のサポートも充実。次は自分で作ったプロダクトを販売してみようと思っています。
WEB制作に目覚める。
WordPressに悪戦苦闘
ネット上に自分の居場所が欲しい。そう思ってオウンドメディアの立ち上げを考え始めたのも、50歳を過ぎてから。
40代前半の頃に一度、ペライチでLPを作ったことはありますが、ほとんど更新もせず放置してました。
ブログ運営をしてみようかと、はてなブログに登録。楽しく更新できてアクセス数も順調でした。でも何となく借家に住んでるような気分で、どうしても自分の家が欲しいと思いWordPressにチャレンジすることに!
しかし、これが思ったより(いや、思った通り)難しく・・・まず、仕組みがわからない。本を買ったりネットで調べたりとしているうちに、何となく理解できるように。
結果、2本のホームページを作ってきて、ようやく最近楽しめるように。(ちなみにこのサイトもWordPressです)
と、ここまで頑張って私は今53歳。同世代の人には苦手分野とされるPCやITでのチャレンジは止まらない。
そしてチャレンジとは素晴らしいモノで、続けていればいつか人に教えることが出来るまでになるんですね。
あの時何もしなければ、今も何もできない人。何かを始めるのに年齢なんて関係ありません!さあチャレンジです。
次なる挑戦!動画編集
そんな私の次なるチャレンジしているのが、動画編集です。何もわからない所からのスタートですが、今とてもワクワクしています。
おばさんの差別化進行中!